2016年 04月 07日
5歳になっても |
この2月で5歳になった我が家のりゅう
この子が小さい頃、あまりに悪戯がすごいので、5歳くらいまでは我慢しないといけないかも、などといっていたのだが、5歳になった今でも相変わらずこの有様だ。
ストーヴの焚き付けを入れてあったコンクリートを運ぶ頑丈なバケツをかじっている。
いつのなったら落ち着くことやら・・・。


敬意をこめて”世界で最も貧乏な大統領”と称されるウルグアイ大統領が来日している。
報酬の9割を福祉団体に寄付しており、本人は一般家庭よりも質素な生活をしている。
彼の言葉にこんな言葉がある。
「貧しい人々というのは物を持っていない人々のことでなく、いくら物を持っても満足できない人々のことをいうのだ」
日本にも「足るを知る」という名言があるが、自戒も含めてしみじみと心に響く。
今日は大学で講演会があるというが、景気さえ良くなれば国民は豊かになると思っている議員の多い国会でもやってもらえたらなと思う。
この子が小さい頃、あまりに悪戯がすごいので、5歳くらいまでは我慢しないといけないかも、などといっていたのだが、5歳になった今でも相変わらずこの有様だ。
ストーヴの焚き付けを入れてあったコンクリートを運ぶ頑丈なバケツをかじっている。
いつのなったら落ち着くことやら・・・。


敬意をこめて”世界で最も貧乏な大統領”と称されるウルグアイ大統領が来日している。
報酬の9割を福祉団体に寄付しており、本人は一般家庭よりも質素な生活をしている。
彼の言葉にこんな言葉がある。
「貧しい人々というのは物を持っていない人々のことでなく、いくら物を持っても満足できない人々のことをいうのだ」
日本にも「足るを知る」という名言があるが、自戒も含めてしみじみと心に響く。
今日は大学で講演会があるというが、景気さえ良くなれば国民は豊かになると思っている議員の多い国会でもやってもらえたらなと思う。
■
[PR]
by owlwood
| 2016-04-07 09:45
| りゅう
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。